充填機を動画で見る

実際に、充填機が動いているシーンを見たことはありますか?
充填機には、液体用の充填機、粘体用の充填機、粉体用の充填機など、さまざまな種類の充填機があります。
充填物や充填容器によって、いろんなバリエーションの充填シーンがあるので、実際の動画で、充填作業の様子を、ぜひご覧ください!

液体(サラサラ)の充填

液体(サラサラ)の充填物とは、だいたいケチャップより粘度が低いものです。
プリン・ゼリー・ようかん・ソースなど、たくさんあります。
ここでは、代表例として、プリン、醤油、はちみつの充填動画シーンをご紹介します!

1.プリンのカップ充填

プリン液をカップに充填している様子です。
充填スイッチを押すだけで、あらかじめ設定しておいた分量がカップに定量で注入され、手早く正確に充填できます。
抹茶プリンやゼリー、牛乳寒天などの液体の充填物も、同じようにカップに小分けすることができます。

2.醤油のボトル充填

醤油を、ボトルに充填しているシーンです。
醤油は、とても泡立ちやすいのですが、特殊技術を用いた液だれ防止ノズル「シャット弁」を装着することで、泡立ちや液だれを最小限に抑えることができます。

あらかじめ設定しておいた分量が注がれると、自動的に止まるので、スムーズにボトル充填することができます。

3.はちみつの瓶詰め

60℃に温めたハチミツを、160gずつ瓶詰め充填している様子です。
この液体充填機は、100℃まで対応できる耐熱用のチューブを使用しているので、熱々のシロップ・ジャム・ようかんなどにも、オススメの液体充填機です。
また、計量器で重量をはかるタイプの定量充填機なので、充填量が正確で安心です。

粘体(トロトロ)の充填

粘体(トロトロ)の充填物とは、基本的にケチャップよりも粘度が高いものです。
代表的は、味噌の充填・おかゆのカップ充填・もずくの袋づめをご紹介します。

1.味噌の袋詰め

味噌を、400gずつ袋に充填している様子です。
この粘体充填機は、タイマーで制御するタイプなので、あらかじめ設定した秒数で、充填がストップします。

400gだと、1回の充填時間は約3秒なので、あっという間に充填が終わります。充填スピードを重視したい方、少量の充填をスピーディーに行いたい方に、おすすめのロータリー式充填機です。

2.おかゆのカップ充填

おかゆをプラスチック容器に、70gずつ小分けしている様子です。
粒を崩さずに、食品そのままの形で、カップ詰めすることができます。
離乳食や非常食のレトルトおかゆにも、この充填機を使用することがよくあります。

3.もずくのカップ充填

もずくをカップに、充填している様子です。
もずくのような、切れがよくない食材も特殊なカットノズルを使用することで、もずくをスパッと、定量で小分け充填することができます。
この充填機はピストン式充填機なので、一定量が高速かつ正確に充填できます。

粉体(パラパラ)の充填

粉体(パラパラ)の充填物とは、その名のとおり、小麦粉や塩などの粉ものの充填物です。
粉体充填の代表例として、きな粉・麹・おからパウダーの袋充填シーンをご紹介します!

1.きな粉の袋充填

きな粉を60gずつ、袋に充填をしている様子です。

粉体充填でよく使われる、このスクリュー式充填機(オーガ充填機)は、吐出口にメッシュを取り付けることで、なだれや粉のかたまりを解消することができ、精度よく充填することができます。
袋用のホルダーも、ワンタッチで取り付け可能なので、取り替えも簡単にできます。

2.麹の袋充填

麹を、500gずつ袋詰めしている様子です。
麹の粒を崩さず、簡単に充填することができます。粒や粉がスムーズに出てこれるように内部には撹拌装置がついています。
白米、雑穀米、もち米などを袋に充填したい方にも、オススメの充填機です。

3.おからパウダーの袋充填

おからパウダーを、1000gずつ袋詰めしている様子です。

キロ単位の粉末や粉体を、素早く充填したい場合には、この大型タイプのスクリュー式充填機(オーガ充填機)がオススメです。

粒体(コロコロ)の充填

粒体(コロコロ)とは、コーヒー豆や大豆といった固形物のことです。
代表例として、コーヒー豆の充填動画シーンをご紹介します!

コーヒー豆の充填

コーヒー豆を、230gずつ充填している様子です。
固形物の充填によく使われる、このフィーダー式充填機は、豆粒などの形や風味を損なわず、優しく充填してくれます。
また、容器を手で持ちながら、直接充填することができるので、作業効率が大幅にアップします。

このように、実際の充填動画シーンをご覧いただいたら、より充填作業の工程がイメージしやすいですよね!

もっと、充填シーンをご覧になりたい方は、ナオミの早わかり動画集にて、ご覧ください。

TOP