ゼリーをカップに充填するときの製造ラインで気をつけるポイントとは?

ゼリーをカップに充填するときに最適な機械をご紹介しています。

ゼリーをカップに定量で注入するとき製造工程の中で気をつけるポイントをご紹介します!ゼリーと聞くとプルルンとしているイメージがありますが、実際に充填作業で充填するゼリー液は固まっていません。それは、なぜでしょう?実は、ゼリーは充填時には熱くて液状なんですよね。しかし、充填をしていると温度がどんどん下がってくるので、だんだんとゼリーは固まってきます。実際にゼリーを充填している動画をご覧ください。

熱々の液状のゼリーが入った原料タンクにチューブを差し込み、ゼリーを吸い上げているのですが、チューブで吸い上げて充填機にたどり着くまでに、チューブ内でゼリーの温度は少し下がります。また、充填機の吐出チューブを通過して、充填すべきカップ容器までいくのですが、その途中でゼリーの温度は下がります。すると、今まで熱々でサラサラだったゼリー液が、少しずつトロトロになっていきます。ここが充填作業の難しいところです。専門的な表現すると、やや流動性が悪くなるのです。流動性が悪くなると、ほんの少しだけですが充填ポンプに負荷がかかるので、充填量が少なくなる傾向があります。

では、どのようなところに気をつけて、ゼリー充填の製造ラインを構築するべきか?答えは・・・「温度管理を一定にする」です。充填作業中に温度が配管内で下がってしまうのは防ぎようがないので、原料タンクの温度や充填ラインの各部分の温度低下率、温度が下がる率も一定にしながら、充填量を確認してサラサラな液状のゼリーの状態をいかに正確に再現するか?がポイントとなります。(配管全部にヒーターを取り付けて保温する方法もあるのですが、これをすると、配管を洗浄するときに大変な作業になってしまうので、オススメはできません。)

私たちが何気なく食べているゼリーにも、こんな充填物語があるのですね。今回はゼリーとして、ご紹介しましたが、ようかんや、プリン、ゼラチン、グリスなどの油脂類などの温度が変化することで、液体が個体に代わる充填物の充填作業には、すべて温度管理の意識が必要です。

充填機メーカーナオミでは、ゼリーの充填に関するご相談を受け付けておりますので、お困りの方や充填機の導入を検討されている方は、ぜひ一度お問い合わせください。

ハンディタイマー充填機(6DTZ-T)の詳細はこちら

ナオミに資料請求・お問い合わせをする

TOP